ギフトアドバイザーに助けられました!
- 2020.11.13
- 子育て便利グッズ

出産してからというもの、子どものイベントが目白押しに増えるようになり、お祝いを頂くことも多々ありました。
しかし、お祝いを頂くからには、お返しが必要になるものです。何を返すのがいいのか、費用はどれくらいなのか、何かしらお礼の言葉は必要になるのか、そうしたお礼に関することを何一つ知らなかったことに悩んでいました。
ギフトアドバイザーのアドバイスは的確!
そんな時に利用したのが、ギフトアドバイザーというスタッフからのサービスでした。名前の通り、贈り物に関することのスペシャリストで、どんな物やサービスをすればいいのか、しっかりアドバイスしてくれるので、マナー・ルール違反になることも避けることができました。
もちろん、旦那さんの顔を立てることにも繋がるだろうと思っています。例えば、出産祝いだったり、結婚祝いなどでも利用しました。
お返しに人気なのがカタログギフトだと知りましたし、また、周りもおめでた続きでした。しかし、第2子、第3子へのお祝いとなると、どうすべきかの判断に迷うこともありました。
洋服などのおくるみがいいのかと、安易に考えていたのですが、このときも、初産とは違うので、上の子からのお下がりで間に合うため、商品券だったり、現金のほうが使いやすいアドバイスをしてくださいました。どんなモノがいいか、恥ずかしげもなく聞けるのは利用価値が高かった点でした。
もちろん、ショックなできごともあります。妊娠を知ったからこそ、生まれてこなかった赤ちゃんのことを考えれば、ママ友の心情を察するアドバイスも受けることができました。
お祝いムードだけではない場面、悲しみに遭遇することもありますから、TPOに合わせてアドバイスがもらえると、自分も相手も気持ちが良いと感じられました。
-
前の記事
ワンオペ育児〜大変だったお風呂の入れ方に一工夫「アップリカバスチェア」 2020.11.08
-
次の記事
実際利用した口コミとアプリで頼める家事代行サービス3選 2020.11.14