ラインアイコンに子供の画像を使うときに注意するべき3つのこと

ラインアイコンに自分の子供の画像を設定するママは多いですよね。かわいい子供の写真をみんなに見てもらいたいという気持ちはよくわかります。自分自身も子供の写真を見ることで、癒されますよね。
ただ、その際には注意しておきたい点があります。子供と自分の身を危険に晒すことがないように、子供のラインアイコンを使うときは十分気をつけて設定するようにしましょう
ラインアイコンで子供の顔出し

ママ友のラインアイコンの写真を見てみると、子供の顔がはっきり写っているものと、後姿などで雰囲気はわかるけれど顔は写ってないものに分かれます。子供の顔を出すか出さないか親の判断によるところです 。ただ、ラインアイコンに掲載した写真は 、見ることができる人ならば、簡単に手に入れることができるということを知っておきましょう。
アイコン画面から直接ダウンロードはできないようになっていますが、スクリーンショットを撮ることは簡単です。ラインを交換している相手すべて100%の信頼がおけない場合は、なるべく子供の顔がはっきり写った画像をラインアイコンに掲載することはやめた方が良さそうです 。
子供がいることを知らせたくない相手に注意。ラインアイコンはブロックした相手にも届く

長く同じLineアカウントを使用していると、ブロックしたり削除した相手を忘れてしまうことがあります。そういった人たちの中に、子供が生まれたことを知らせたくない相手はいませんか 。
ラインアイコンはブロックしたり削除したりして、こちらから相手が消えても、相手のLineから自動的に削除されるわけではありません。相手があなたのアカウントを消さない限り、ずっと残っています。
そしてこのように確認できない状態になっても、自分がラインアイコンを変更すれば相手が見ているあなたのアイコンも変更されます。自分のLineから 消えてしまった相手でも、相手が自分のことを ラインの友達に残している場合、ラインアイコンは、変更するたびに新しいものに更新されるので注意が必要です 。
義父母が勝手にラインアイコンに子供の写真を使っってない?

自分は子供の写真をラインアイコンに載せていないからといって見落としてしまいがちな点があります 。自分の親兄弟そして義理の父母が子供の写真をラインアイコンに使用することです。
もちろん悪意はなく、かわいいと思って画像を設定してくれていることに違いありません。そういう場合は上手にお願いして、画像を変えてもらうようにしましょう。学校や園からのお知らせで、子供の顔がわかる画像を載せないように注意があったなどといった言い回しが角が立たずに好まれるようです。
-
前の記事
苦手なママ友との関係。あるある6パターンと賢い人の対処法 2020.09.17
-
次の記事
子供の人生の9割は親で決まるらしい。その理由とは? 2020.09.19