まごチャンネルって高いの?設置までにかかる費用や安くなるキャンペーン・クーポンなど【まとめ】

「まごチャンネル」は、あのamazonでも人気ギフト部門で1位を獲得している大注目のサービスです。
さて今回は、この「まごチャンネル」について、「高いの?」「いくらかかるの?」「安く買えないの?」というお金に関する疑問を、わかりやすく解説していきます。(2020年10月26日現在の情報です)
まごチャンネルの販売店別【価格比較】

まごチャンネルは公式ストアである「まごチャンネルストア」とamazonほか、各販売店で購入できます。本体価格と月々の利用料金は購入したお店によって価格が異なります。高い場合がありますので、注意が必要です。
最も間違いのない選択は、販売元である株式会社チカクが売主になっている、公式ストアやamazonで購入することです。
敬老の日などにはキャンペーンが行われ、大幅な割引が行われることがあります。キャンペーン情報は、販売元である株式会社チカクのSNSにあらかじめ登録しておけば、最新の情報がいち早く届きます!
まごチャンネルの本体価格は?高い時に買うべからず!
Amazon公式ストア・公式ストア「まごチャンネル」ともに
本体価格 19800円→割引中 9800円(税込)です。
送料は無料です。ただし、どちらのお店で購入するかによって、配送期間や特典が異なります。Amazonで購入する場合には、Amazonのキャンペーンが適用になりますので、より安く購入できる可能性があります。
yahooショッピングや楽天などでも購入可能です。ただし販売店は販売元である株式会社チカクではありません。
価格は販売店によりそれぞれ、高いところから安いところまであります。(2020年11月11日調べ)
yahooショッピング 10,536円~13,740円
楽天 13,500円~36,300円
各販売サイトのキャンペーンが適用となりますので、この価格より実質安く購入できる可能性があります。
まごチャンネルを最安値で購入する方法については、下記の記事でご紹介しています。
まごチャンネルの月々の料金は?
まごチャンネルを契約した時に月々かかる料金は、公式ストアまごチャンネルamazon公式ストア両方で1250円~(税別)で、どちらも同じです。
では、1250円~(税別)の「~」というのは、いったい何でしょうか。
これは年間プランで契約すると、年間15000円(税別)の利用料がかかるので、月に換算すると1250円~(税別)ということです。年払いは一括で前払いとなります。一括で前払いをした場合、途中解約の際で月割りにして戻ってくることはありませんのでご注意ください。
月々の支払だと、1480円(税別)と少しお高くなります。。
また、yahooショッピングや楽天、その他の方法で購入した場合は、月々の利用料金、支払方法などはそれぞれ異なり、公式サイトの価格とは違い若干高い印象を受けます。販売サイトでよく確認する必要があります。
まごチャンネルはふるさと納税やポイント交換でお得に手に入れることができる

ふるさと納税でまごチャンネル
まごチャンネルはふるさと納税やポイント交換を上手に使って手に入れることができます。本体価格は高いので、購入費用の準備がいらないのは嬉しいことです。
福井県鯖江市のふるさと納税返礼品として、まごチャンネルが登場しました。ふるさと納税は、納税した金額が2000円の控除を除き、全額所得控除となります。所得から納税できる金額は、ふるさと納税サイトを使えば簡単に計算することが可能です。
まごチャンネルは80,000円とちょっと高めの納税設定ですが、6か月分の利用料が込みとなっており、納税できる金額に余裕がある人は実質2000円ということになりますので、利用してみる価値はあります。
ふるさとチョイス
ポイント交換でまごチャンネル
ポイント交換を使ってまごチャンネルを手に入れることができるサービスが2つあります。一つは会員限定福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」を利用する方法です。
現在、日本の多くの企業で福利厚生の一環として導入されており、多くの人がこのサービスを使える状況にあるはずです。福利厚生ポイントで購入できる特別プランが用意されています。
もう一つはANAのマイレージと交換する方法です。ANAセレクションの中からまごチャンネルを選択します。ANAマイレージクラブの会員である必要がありますが、マイルがたまっている人にとっては、ありがたいプランです。
j:comでまごチャンネルを実質無料で手に入れる裏技
j:comというケーブルテレビ、インターネットサービス等を提供している大手企業ですが、この会社が提供するJ:COM TV、またはJ:COM NETの所定プランを契約すると、なんとまごチャンネル本体を実質無料で手にすることができます。
実際には月額550円を36か月間利用料金から割り引くというものですが、現在すでにJ:COM TV、またはJ:COM NETサービスを利用している人もかなり多いはずです。
かなりおすすめのサービスですので、この機会にサービスに加入してから「まごチャンネル」を契約しても決して損ではありません。
まごチャンネルを設置にかかる料金はいくら?

公式ストア「まごチャンネルストア」で購入の場合、有償の設置サービスが利用できます。その際にはヤマト宅急便が設置を行います。
有償設置サービスは5250円(税込)です。
もし、おじいちゃんおばあちゃんの機器設置に不安がある場合には、こちらのサービスも同時に申し込みされるとよいと思います。自分が受け取る立場で考えると、設置サービスも含めてプレゼントされるほうが嬉しいかもしれませんね。公式ストア限定の特典です。
まごチャンネルを解約するのに費用は掛かるの?

サービスの解約に費用は掛かりません。解約にかかる期間については、契約方法によって異なりますので公式サイトにて確認が必要です。また、解約に際して、下記の点には注意が必要です。
・年間プランで契約の場合、途中解約しても月割りで戻ってこない
・契約終了後、本体は使えなくなる可能性がある
毎月の支払いはパパママ?簡単にできる変更方法

このサービスの特徴から、パパママがおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとして購入する場合が多いのですが、購入者以外の支払いも受け付けています。
その際、マイページから簡単にお手続きできます。
おじいちゃんおばあちゃんい以外にも、兄弟などに支払設定をすることも可能です。兄弟で話し合ってみんなからのプレゼントという形にしても素敵ですね。
まごチャンネルは高い?まとめ
つまり、まごチャンネルを公式サイトで購入した時にサービスにかかる費用は以下の通りです。(2020年10月26日現在)
本体価格9800円(税込) 送料無料
利用料 年額15000円or月々1480円(税別)
有償設置サービス(必要時のみ)5250円(税込)
今、世の中の状況の変化からなかなか会えない日々が続いています。孫に会いたいという気持ちをこういった形で叶えて上げるのも親孝行のひとつかもしれません。おじいちゃんおばあちゃんは、喜んできっとテレビにくぎ付けになりますよ。
-
前の記事
【祖父母感動!】テレビで孫の動画が見れる!まごチャンネルの仕組みについて徹底解説! 2020.10.27
-
次の記事
まごチャンネルを安く買うキャンペーン!お得な購入方法まとめ 2020.10.28