子供と遊ぶのが苦手なママでした~対処法
- 2020.11.25
- 出産子育て

ママになったら誰でも子供好きになって、子供と遊ぶことが大好きになるとは限りません。「子供と遊ぶのが苦手」と感じたら・・・。今回は「子供と遊ぶのが苦手」という感情にうまく対処方法を見つけて、実践しているママの体験談をご紹介します。
ごっこ遊びが苦手、子供と遊ぶのが苦手と感じてしまう・・・
私は現在5歳と3歳の姉妹を育てています。女の子に人気の遊びといえば、ごっこ遊び。うちの子供達もとにかくごっこ遊びが大好きで、ママ遊ぼう!と誘ってくれるのですが、残念ながら私はごっこ遊びが大の苦手です。
それでも少し前の私は、なんとか子供達が喜ぶように頑張って遊んであげていました。きっとごっこ遊びは子供の成長に大切なんだ!と無理やり自分に言い聞かせてみたり、ママに遊んでもらえない子供は可哀想だからな…と無理やり自分を納得させてみたり。
本当は嫌で嫌でたまらないのに、これもママのお仕事の一つのだ!と割り切り、無理して我慢して頑張って遊んでいました。
考え方を変えてストレス減少
そんな私でしたが、最近は考え方や育児方針が180度ぐらい変わってしまったので、ごっこ遊びをする事はほとんどなくなりました。
と言うのも、嫌な事を無理してやる事は、自分を大切にしていない事と一緒だと気付いたからなのです。その事に気付いてからは、ごっこ遊びを誘われても、「ママね、ごっこ遊び苦手なんだ!ごめんね」と笑顔で伝えるようにしました。
そして「でも、〇〇ちゃんの事は大好きだよ!」と決まってこのセリフは付け加えるようにしました。
こうする事で、子供達は特に悲しんだり、怒ることもなく次の遊びの提案をしてくれるようになりました。
子供と遊ぶのが苦手と感じたら試してみて
結局のところ、子供達はママと遊べるのなら何でも良いんですよね。私は絵本を読んだりお絵描きをすることは楽しいので、子供達にその遊びを提案しお互いストレスフリーで楽しく遊べるようになりました。
ただ遊びを拒否するのではなく、あなたの事は大好きだよ!とこの言葉をしっかり伝えてあげる事が1番のポイントだと思っています。
もし、子供と遊ぶのが苦手だと悩んでいるママやパパがいたら、ぜひ試して見て欲しいです!嫌な遊びはしなくても良いし、大好きと伝えた時の子供の嬉しそうな表情も見れて、親子で幸せな気分にもなれてしまうのでおすすめです!
-
前の記事
みてねをテレビに映す為に四苦八苦した結果、辿り着いた方法。 2020.11.22
-
次の記事
産後ダイエットに適したダイエット方法の選び方!一気に痩せる爽快感がいい! 2020.11.26