最高のおばあちゃん孝行、孫の写真や動画を共有するアプリ「みてね」の感想
- 2020.10.03
- 子育て便利グッズ

簡単に動画共有できるものに、「みてね」や「welnote」といったアプリから、テレビの大画面で孫動画を視聴できる「まごチャンネル」といったサービスまで様々です。
今回はミクシィが運営する、日本で一番使われている写真・動画共有アプリ「みてね」を使って、おばあちゃんとのつながりを感じた口コミのご紹介です。
祖母孝行の為に用意した「みてね」アプリ
いつも優しいおばあちゃん。
気がつけばおばあちゃんも89歳。おばあちゃんっ子の私は、子供を産んでからふと考えることがあります。これまで祖母孝行できてたのかな…と。
私の祖母は新幹線で数時間かかる遠方に住んでいます。幼少期も年に一回会いに行けるかどうかだったし、おばあちゃんからしたら気がついたら大人になっていた孫だったのではないだろうか。
今ガンと闘っているおばあちゃんのためにも、自分のためにも祖母孝行したいと思い、みつけた「みてね」という写真•動画共有アプリ。
おばあちゃんにとっての唯一の曾孫が私の息子です。
きっと会いたくてウズウズしてるだろうけど、コロナの影響も相まってなかなか会いに行けません。
なので、せめて画面越しにでも息子の成長を届けたいと思い、タブレットをプレゼントして、みてね、を使ってもらうようにレクチャーしました。
「みてね」をプレゼントした祖母の様子
おばあちゃんは動画を見ながら画面をヨシヨシの撫でているそうです。ヘルパーさんに日常生活をお手伝いしてもらっているおばあちゃんですが、みてねを見始めると途端に目が輝くそうで、いきいきとしていますよとヘルパーさんが仰っていました。
みてねは招待した家族たちの間で写真や動画を共有できるので、日々の小さな出来事から、お誕生日などの行事まで、いろんな日常を無料で共有しあえます。
操作も簡単なので高齢の祖母も使いこなせるようになり、いつもアップロードを楽しみに待っているそうです。
一人暮らしで、電話する機会もあまりなかったおばあちゃんに、良い孝行ができたと思います。
「みてね」アプリに出会えてよかった
遠方に住んでいても、思いやる気持ちをつなげてくれるアプリ「みてね」。
産後はおばあちゃんに一度しか会ってないけど、おばあちゃんは毎日みてねを通して息子のことを見守ってくれています。このアプリに出会えて本当によかった。おばあちゃん孝行させてくれてありがとう、と伝えたいです。
-
前の記事
子供の人生の9割は親で決まるらしい。その理由とは? 2020.09.19
-
次の記事
【祖父母感動!】テレビで孫の動画が見れる!まごチャンネルの仕組みについて徹底解説! 2020.10.27